悪意のあるソフトウェア(マルウェア)の言葉の定義
言葉の定義があいまいになるときがあるので、マルウェアで使われる言葉の定義をまとめてみました。 マルウェアマルウェアとは、「Malicious Software」(悪意のあるソフトウェア)を略したもので、脆弱性や重要情報を窃取するなどの攻撃をするソフトウェアの総称です。広義な用語として使われており、コンピュータウイルスや、ワーム、スパイウェア、アドウェアなどさまざまな種類のマルウェアが存在しています。 www.soumu.go.jp コンピュータウイルス他のプログラム等に対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムで、以下の機能をの内、一つ以上有するもの。 自己伝染機能自らの機能に…