二次創作における#(ハッシュタグ)の使い道は悩みどころ

二次創作における#(ハッシュタグ)の使い道は悩みどころ

私は現在ブログのみで二次創作を発表しています。今もツイッターのアカウントは残していますが、情報収集用で交流や広報はしていません。二次創作物がうっかり公式の目に近づくとマズいこともありますよね。いくら版権者が寛容な素振りを見せましても、調子に乗ってファンのうかつな言動が思わぬ波紋を呼ぶことはあります。何度も書いていますが、SNSは公式情報やネットの海で埋もれがちな感想や二次創作物を発掘するのにとても便利なツールではあります。自ジャンルが過疎化しているとなおさら、その良さを実感しますよね。ところで。他のブログサービスの今はよくわかりませんが、gooブログは#(ハッシュタグ)やいいね!押しのシステムが数年前から標準装備されました。このため、今ではブログで長文をしたためつつも、ツイッターのような恩恵を享受できるという、...二次創作における#(ハッシュタグ)の使い道は悩みどころ