EコマースやShopifyの初学者のためのコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウなど
Mナオキchannel 動画追加【(新メンバーと巡る)秋の釧路市南大通ー入舟臨港通を走る】
ひょうひょう!ルート31 配信開始 2023.09.08
深夜の息抜き雑談 2023.07.29
Mナオキのデジタル工房での写真素材サイズがアップしました 2023.07.04
素材サイト全品10%OFFセール中 2023.06.23
Mナオキchannel 動画追加【釧路町営球場から、ウインドヒルひがし北海道スタジアムまでを走る】
素材サイトの素材数が300となりました 2023.06.13
ココナラで新サービス「お悩み相談」を始めました 2023.06.01
Mナオキchannel 動画追加【釧路市旭橋通ー鶴ケ岱ー春採湖手前までを走る】
ひょうひょう!ルート30 配信開始 2023.05.19
minneでの素材販売について 2023.05.10
早朝雑談(Google AdSense について) 2023.05.09
Mナオキchannel 動画追加【弟子屈町中心部を走ってみた】
ひょうひょう!・フラワーブルームのAmazon販売について
Mナオキchannel 動画追加【今後について】
ホロライブの新作一番くじ“Wedding Dress Style~”がローソンで2025年6月28日に発売、白銀ノエルさん / 宝鐘マリンさん / 常闇トワさん / 雪花ラミィさんがウェディングドレス姿で登場
【ホロライブ】ぺこマリアポ無し逆凸にしぐれういやにじさんじの壱百満天原サロメや月ノ美兎が登場!ぺこマリweek最終日はぺこら軍vsマリン軍でガチンコ対決!
パイパイ仮面テレビで放送されるか! ?カバー株価急騰とまらない
ホロライブ×HMV、「holoRêve collection no.3」オンリーストアが11月9日から渋谷/西宮で期間限定オープン。尾丸ポルカさん、大空スバルさん、宝鐘マリンさん、兎田ぺこらさんの4人がスクールガール風ファッションで登場
【ホロライブ診断】あなたに似ているホロライブタレントは誰?
【ホロライブ】なんでキセキの世代同士で戦ってんの?
息子と同じ曲で初めて盛り上がる
【ホロライブ】あくまりとっぺが『Chained Together』をクリア!あくたんの「せーのっ!」がひたすら可愛かった!
【ホロライブ】兎田ぺこらが『セカワー』をプレイ実況で宝鐘マリン大先生滝汗チャット!Cパートではヒカキンさん降臨!
カリスマvtuberの宝鐘マリン船長、ついに声優デビューしてしまう
【ホロライブ】宝鐘マリン4周年記念LIVEの「天城越え」と「ロマンティックあげるよ」が好きすぎて何度も聴いています
【ホロライブ】宝鐘マリンが『ネタバレが激しすぎるRPG―最後の敵の正体は勇者の父―』をプレイ配信!ネタバレしていてもやっぱり面白すぎる!
【ホロライブ】さくらみこ企画『バレンタインに格付けしあうホロライブの女たち』結婚したら良い奥さんになりそうな女1位は宝鐘マリン!
【ホロライブ】兎田ぺこらはパルワールド3日目!宝鐘マリンの天然過ぎるマネージャーw白銀ノエルは今年初めての歌枠太郎!不知火フレアは卵ガチャでレアパルゲット?!
【ホロライブ】3期生海外ロケから帰国!兎田ぺこらはパルワールド配信!宝鐘マリンはお土産話縦型配信!【VTuber】
今回は、Chatworkで「複数アカウント」を使い分ける方法について解説します。複数アカウントで利用したい理由を以下に列挙します。① 仕事単位に使い分けたい。② プライベートと使い分けたい。③ 無料プランでグループチャットの累計が上限に達した。特に「③ 無料プランでグループチャットの累計が上限に達した。」に関しては2021/7/5より上限が累計14個から7個に減らされますので多くの方が1つのアカウントだけでは、運用しづ...
今回は、Chatworkで「ショートカットキー」を使う方法について解説します。Chatworkには、便利なショートカットキーが標準機能としてついています。これを使いこなせばキーボードとマウスを行ったり来たりする必要がなくなり作業効率がアップしますので、覚えておくと便利です。尚、ユーザー自身でショートカットキーを変更することはできません。 ショートカットキー 操作内容 [↑...
今回は、Chatwork上での「検索」の方法について解説します。長らくChatworkを使用していると過去に投稿されたメッセージを検索したくなる時があります。スクロールバーで辿って行っても良いのですが、それでは効率が悪いですよね。とくにグループチャットの場合は、複数人が参加しているためメッセージが大量に投稿され、流れやすくなります。そんな時に、キーワードで検索できれば作業効率は各段にアップします。Chatworkにも検索...
今回は、Chatwork上での「ビデオ・音声通話」の方法について解説します。Chatworkでは、ビデオ・音声通話を合わせた機能のことをChatwork Liveと言います。尚、無料プランでは、複数人でのChatwork Liveは行えません。複数人でWEB会議などを行う場合はビジネスプラン以上の加入が必要となります。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.Chatwork Liveで通話する相手を選択し、メッセージ入力欄にある 「ビデオマー...
今回は、Chatworkの「タスク管理」機能について解説します。Chatworkには「やるべきこと(タスク)」を管理する機能があります。スケジュール管理や、ToDoリストに近いイメージで考えれば良いでしょう。直接タスクを入力したり、やり取りしたメッセージをタスク化したりすることもできます。このタスク管理で、出来る事を列挙してみます。① 直接タスクを入力するか、メッセージをタスク化できる。② タスクを実行する担当者と期限...
今回は、「文章の引用」方法について解説します。「第4回 Chatworkの使い方 -基礎編- メッセージの方法」では、メッセージの返信機能について解説しました。この返信機能では、誰に対しての返信なのかは表示されますが、どのメッセージに対してなのかは「返信元」をクリックしないと表示されません。そこで、「文章の引用」を使用することで、どのメッセージに対しての返信なのかが一目で分かるようになります。また、引用元のメ...
今回は、Chatworkで「ファイル送信」する方法について解説します。ChatworkではPDF文書やExcelファイルの他、写真や動画まで送信することが可能です。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.メッセージ入力欄にある「クリップマーク」のアイコンをクリックします。手順2.送信したいファイルを選んで「送信」ボタンをクリックします。 この時にメッセージを入力しておくと、メッセージに添付する形で 送信...
今回は、「チャットの使い分け」について解説します。Chatworkには3つのチャットがあります。 ① マイチャット:自分専用のチャット(覚書メモ、ToDoなどで使用)② ダイレクトチャット:1対1でのチャット③ グループチャット:複数人でのチャットでは、1つずつ解説していきますので、具体的な手順を見て行きましょう。マイチャット手順1.Chatworkメイン画面の左側にある「マイチャット」をクリックします。手順2...
5G回線に対応するWiMAXホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」とモバイルルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を徹底比較!契約後に後悔しないために選ぶ際の参考となる情報をまとめました。
今回は、メッセージの方法としてChatwork上でメッセージを「送信・編集・返信」を行う方法を解説して行きます。では、具体的な手順を見て行きましょう。メッセージの送信手順1.メイン画面の左に表示されているコンタクト追加したユーザーから メッセージを送りたい相手を選び、1番下にある「メッセージ入力欄」に、 送信したいメッセージを入力して、「送信」ボタンをクリックします。メッセージの編集メッセージ...
今回は、Chatworkの「コンタクト管理」について解説します。コンタクト管理とは、企業のメンバーやクライアントなどチャットする相手を招待する時に使用します。招待する方法は、「メールで招待」、「ユーザーを検索」の2種類あります。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.Chatworkのメイン画面の左上にある「+」アイコンをクリックし、 「コンタクトを追加」をクリックします。 コンタクト管理画面が...
今回は、Chatwork WEB版の利用方法について、公式サイトからユーザー登録して利用できるまでを順を追って解説していきます。多少複雑ですが、説明通りに順番にやって行けば誰でも利用可能ですので、よく読んでやってみてくださいね。では、具体的な手順を見て行きましょう。登録方法手順1.Chatwork(チャットワーク)の公式ページから「新規登録(無料)」ボタンを クリックします。手順2.登録するメールアドレスを入力した...
今回から「Chatworkの使い方」としてリモートワークでよく使われているコミュニケーションツール、Chatwork(チャットワーク)の使い方を基礎編、応用編としてシリーズ化して解説していきます。解説に先だって、今回は「Chatworkとは?」と題してChatworkとはどんなソフトウェアなのかを説明していきます。Chatworkってホントよく出て来ますよね…Chatworkとは?Chatworkとは、Chatwork株式会社が提供する「多機能チャットツール」...
今回は、「テキストを折り返す」方法について解説します。セル(1コマ)にデータを入力していると、セル幅より長すぎる場合は表示されませんよね。そもそもセル幅は見映えのため、フォーマット上決めているでしょうし、その都度、セル幅を変更していては作業が大変です。こんな時にセル幅を変えずに自動で折り返してくれる機能について解説してきます。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.テキストを折り返したいセル...
今回は、セルの行、列の幅を変更する方法について解説します。セル内のデータが複数行に渡る場合や、見やすさのためにセル幅を変更するケースは多々ありますよね。行幅を変更するにしても、列幅を変更するにしても番号の境目をクリックしてマウスドラッグで変更する方法はよく知られていると思います。しかし、複数行や複数列で同じ幅に変更したい場合はどうでしょう?一つ一つ、手作業でマウスドラッグしていては効率が悪いですよ...
今回は、セル(1コマ)内で改行して複数行にする方法について解説します。通常、スプレッドシートではEnterキーを押しても次のセルへカーソルが移動するだけで改行はしてくれません。セル内で改行したい場合には、「Ctrl+Enter」か「Alt+Enter」を押せば、改行され複数行にできます。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.改行したい文字の後ろにカーソルを移動し、「Ctrl+Enter」か 「Alt+Enter」を押す。...
今回は「変更履歴」からのリカバリ方法について解説します。前回、解説したのは「Undo(元に戻す)」からのリカバリ方法でした。1つづつ元に戻すのには重宝する機能だったのですが、スプレッドシートを開いている間のみで、自分自身の入力のみであると言う条件付きでした。スプレッドシートは、複数の人がインターネットを介して同時編集できましたよね。もし、貴方以外の人が入力ミスをしていた場合に直ぐに連絡がつき、直ぐに修正...
今回は「Undo(元に戻す)」によるリカバリの方法を解説します。日々、スプレッドシートを使って仕事をしていると入力ミスが発生する場合があります。これは人間なので仕方がないことですよね。まぁ、人間ですからミスもしますよねぇ…そんなときに、慌てて入力し直すと元データを完璧に記憶していれば別ですが、また新たにミスが発生するものです。うへぇ~、ミスの上塗りですね…入力ミスをした場合、慌てずに「Undo(元に戻す)」機能...
今回は、別のスプレッドシートから指定した範囲のデータを読み込んで表示させるIMPORTRANGE関数について解説します。つまり、別のスプレッドシートの内容を挿入できるので、以下のような事例の場合に役立ちます。IMPORTRANGE関数の使用事例事例:元となるスプレッドシートの「商品リスト」から「No.」、「日付」、 「商品名」を挿入先スプレッドシートの「利益計算」へ挿入する。IMPORTRANGE関数を使えば、2重にデータを入力す...
今回は「シートの保護」機能について解説していきます。前回はセル単位に保護する方法として「セルの保護」機能について解説しましたが、保護する範囲が広い場合には「シートの保護」機能を使って、一旦、シート全体を保護した後、特定のセルや列単位に編集可能に設定すれば簡単に広範囲に渡って保護ができます。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.保護したいシートのシート名の右にある▼をクリックし、 表示...
今回は「セルの保護」機能について解説していきます。スプレッドシートをインターネットを介して複数人で共有し、同時編集を行っていると人為的なミスにより、データを削除してしまったり、必要のないセルを更新してしまったり、色んな事が起きてしまいます。こんな時に「セルの保護」機能を使って、変更して欲しくないセルを保護しておけば安心して共有することができます。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.保護し...
スプレッドシートのセル(1コマ)に入力できるのは英数文字や関数だけではありません。四則演算の式も入力できるのです。今回は、セルに四則演算の式を入力する方法を解説します。この機能を駆使すれば、自動計算ツールが作れます。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.この事例では、「販売価格-原価総額=利益」を計算するために、 I2セルに「=D2-E2」と減算式を入力します。手順2.エンターキーを押すと計...
日程表などのシートを作っていると項番や日付など連続する数字が出てきます。それを手入力で1つ1つ入力していると効率が悪いですよね。あるいは、列毎に同じ数式や関数を入力したいときも多々ありますが、さすがに手入力で1つ1つ入力していては時間が掛かります。そんな時に役立つ機能が「自動入力」、または「オートフィル」です。今回は番号や日付など連続する数字、数式や関数などを複数のセルへ自動入力する方法を解説しま...
今回は、文字の表示形式について解説します。文字の表示形式には多数のフォーマットが用意されており、単純に数字を入力するだけで、日付や金額などに変換して表示してくれます。毎回、全て入力しなくてもアシストしてくれる機能と考えれば良いでしょう。データ入力の時間短縮につながりますので、ぜひ覚えておきましょう。では、具体的な手順を見て行きましょう。前ゼロを含む数字手順1.書式を変更したいセルを範囲選択します。...
今回は、文字の修飾について解説します。文字修飾には多数の方法が用意されており、多彩に修飾が可能となっています。しかし、仕事で使う場合には「太字」と「フォントサイズ」の2種類を知っておけば大抵は事足ります。では、具体的な手順を見て行きましょう。太字修飾手順1.太字にしたい文字列を範囲選択します。手順2.ツールバーの「B(太字)」アイコンをクリックします。手順3.目立たせたい文字列が太字になり、より強調さ...
世界に10本!シャネル J12 Joaillerieを手に入れて、唯一無二のあなたに
Mナオキchannel 動画追加【釧路町営球場から、ウインドヒルひがし北海道スタジアムまでを走る】
Mナオキchannel 動画追加【釧路市旭橋通ー鶴ケ岱ー春採湖手前までを走る】
Mナオキchannel 動画追加【弟子屈町中心部を走ってみた】
Mナオキchannel 動画追加【今後について】
Mナオキchannel 動画追加【釧路町東遠野を走る】
Mナオキchannel 2nd 動画追加【標茶町シラルトロ湖を撮ってみた】
Mナオキchannel 動画追加【弟子屈町 南弟子屈駅跡を再訪問】
Mナオキchannel 動画追加【正月明けの釧路市鳥取大通を走る】
Mナオキchannel 動画追加【ありがとう2022年】
Mナオキchannel 動画追加【釧路ゆうひ新衣装動画のおまけ】
Mナオキchannel 動画追加【釧路ゆうひ新衣装でドライブ】
Mナオキchannel 動画追加【ゆうひリポート総集編】
Mナオキchannel 動画追加【釧路湿原近くの住宅街】
Mナオキchannel動画追加分【秋の釧路湿原道路】
今回は、文字色の変更について解説します。デフォルトの文字色は黒ですが、表のタイトルなど目立たせたい文字列の色を変更することで、より見やすくなります。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.文字色を変更したい文字列を範囲指定する。手順2.ツールバーにある「テキストの色」アイコンをクリックし、 色を選択する。(背景色より濃い色を選ぶと良いでしょう)手順3.文字色が変更されました。だいぶ見や...
今回は文字列の背景色を変更して目立つようにハイライト表示する方法を解説します。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.表のタイトルなど目立たせたい箇所を範囲選択する。手順2.ツールバーから「塗りつぶし」アイコンをクリックし、 色を選択する。(文字が見やすい薄めの色が良いでしょう)手順3.背景色の変更ができました。背景色を変えればグッと見やすくなりましたね! ↓押して頂けると励みになり...
Galaxy 5G Mobile Wi-FiとWX06を徹底比較!次世代通信5G対応の「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」と旧モデル「WX06」をデザインやスペック、料金プランなどを比較しそれぞれの魅力を解説。どっちを選ぶべきなのかがわかります。
今回からは、応用編として覚えておくと便利な使い方を順次、解説していきます。第5回目のお題は、入力されたデータを囲んで表にする罫線の使い方です。では、具体的な手順を見て行きましょう。手順1.囲みたいデータの左上をクリックして始点とします。手順2.囲みたいデータの右下をShiftキーを押したままクリックして 範囲選択をします。手順3.ツールバーの「罫線」アイコンをクリックし、表示された 罫線メニ...
今回は、Excelには無いスプレッドシート固有の機能で「共有」について使い方を学びます。スプレッドシートでは、インターネットを介してチーム内でデータを共有できる仕組みがあります。つまり、複数の人が並行して作業が進められるのです。例:従業員数が多い会社で膨大なデータを会計処理する。経理担当 社員Aさんへの依頼従業員番号00001~01000までのデータを処理経理担当 社員Bさんへの依頼従業員番号01001~02000までのデー...
Excelと同様、スプレッドシートでも関数が使えます。代表的なものはほとんど使えるのですが、一部使えない関数もありますので、「Google スプレッドシートの関数リスト」で確認すると良いでしょう。関数とは?表計算ではいわゆる縦横計算し合計を算出するのですが、膨大なデータを扱う場合、手計算では時間が掛かりますよね?関数とは、どんな表計算ソフトにも備わってる基本的な機能で、複雑で面倒臭い計算を自動実行してくれる便...
EコマースやShopifyの初学者のためのコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウなど
落着きのある暖色系のテーマ
Metaverse(メタバース)に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
Discord(ディスコード)は、ビデオ通話・音声通話・VoIPフリーウェアです。 Discordに関連する記事であれば何でもどうぞ~
「ピンタレスト活用しよう!」という内容の記事募集 登録方法、活用法、アフィリエイトなど これから始める人へ 可能性を広げたい人へ 有益情報を発信しましょう!
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
Twitterで繋がった人の交流のために作りました。記事はどんなものでもOKですのでどんどん投稿してみてください。新規の方やどなたでも参加OKです。
将棋クエストをはじめました。 初めは30級からになります。 将棋クエストをみんなで楽しみましょう。
主に職業訓練についての記事を載せていきたいと思います。転職の記事など、基本縛りはありません。ご自由にご参加ください。
初めまして♪ ブログの仲間が作りたくて作ってみました(^_^) ジャンルは問いませんので、お気軽にご投稿ください♪ どうぞよろしくです♪