ポッドキャストで語学の勉強をしているかた、語学のためのポッドキャストを配信しているかた、どんどんトラバしてくださいね。PODCAST をさらに広めていきましょう♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
MacBookはゲーム向きではない 結論から申し上げますと、MacBook AirにWindows10をインストールしてSteamのゲームをプレイする事は「一応、可能ではあるがお勧めできません」ということになります。 MacBook Airで最新グラフィックのゲームをプレイすると、、、 では、実際にMacBook Airでゲームをやってみました。そしたら、出来なくはなかったのです。一応ゲームで遊べるのですが、パソコン内部の冷却ファンの音が凄まじく、今にもパソコン本体がオーバーヒートで故障しそうな状態になりました。 なので逆に、ファミコン風8ビットのレトロゲームをプレイしたところ、何の問題もなく…
GWも残り2日ちょっととなり、全く休みの計画が実行されていません💦でもそんな中、やるべきことは進んでいます。4月の終わりに使っていたMacBookAirがインストールできなくなり購入する羽目になりました。2017.12に購入でしたから4年半以上使ったことになります。あの時、容量を512GBしたのに写真が多いマンマはPCを酷使しすぎた?感。。。今度のMacは1TBにしました。今回も学割プラス学生の新学期の割引期間でしたので正規の値段よりはお得にゲット❣️その上、今まで使っていたのを下取りに出しました。PCをいくつも持っていても使うときは1台だからね。マンマのフューチャープランとしては5年ぐらい大事に使ってその間、卒論まで漕ぎ着けてっと。学割が使える間にMacゲット!!のち晴れて卒業✨✨そんな簡単に行くのかどうか。...新しいMacがやってきた!!
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 ColorMunki Photoを16インチMacBook Proで動かすには、ColorMunki Photoが32ビット対応しかないため、64ビット対応のi1Studioを使えとありまして、いつぞやトライしたときには、このi1Studioのバージョンが1.5.1でした。まあ、これでも、私のmacOS Catalinaに対応しているはずなのですが、それでだめでした。 今回見てみましたら、High Sierra対応のバージョン1.6…
Mac用DVD書き込みソフトはざっくり分けると3種類。 無償ソフト 一般向け有償ソフト (2,400円~5,000円) プロ向け有償ソフト (1万円以上) 無償ソフトはiDVDまたはBurnが挙げられます。 有償ソフトはプロ向けの高価なもの(1万円以上)と一般向けのもの(3,000円~5,000円)があります。プロ向けは書き込みだけでなく編集、変換なども可能なもので、安価なものは家庭向けで最低限の機能だけ備わっています。 Mac用DVD書き込みソフトを検討する上で注意したいこと Apple純正書き込みソフトである「iDVD」はサポートが終了されており、現在のMacでは使用できません。 現在はM…
現在メインPCは2016年に発売されたMacbook proのクルケー(@yurugadget)です。 いつも通りMacbookでYouTubeを見ていたら突然ブラックアウト。キーボードのランプは点灯するものの、ディスプレイは真っ暗なまま。 Mac の電源が入らない場合や起動しない場合 - Apple サポートAppleのサポートを見たりネットで検索して、再起動・SMC リセット・NVRAM(PRAM)クリアを試してみてもうんともすんとも言わない。もしかして本体が故障したのでは…と焦る気持ちでAppleのカスタマーに相談。 一部のMacBook proはディスプレイのバックライトの不良がある …
MacでBlu-rayを再生するには? このご時世、配信でなんでも観れるようになってきましたが、アーティストのライブ映像などはまだ配信が少ない状況です。ディスクを購入してプレイヤーがないと見れないこともしばしば。プレイヤーを持っていれば見ることは可能ですが、手持ちのノートパソコンで見たい。持っているのはWindowsではなく、MacBook。 そこで、今回はMacでもBlu-rayを見るには何が必要なのかまとめました。基本的には、 Blu-ray対応の外付けドライブ Mac用のBlu-ray再生ソフト の2つを準備すればBlu-ray視聴可能!というわけでMacでBlu-rayを再生する方法を…
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 大きな活動が終わり、ホッとひと息。 明日からは、自分の業務に集中します。 何と言っても、明日行けば3連休。 1日は職場に行くかもしれませんが、2日は自分のために使います (^^) なるはさんの笑顔で、ホッとします (^^) 現在のファイル利用量 17% 。
Macを買い替えて、古いMac miniから、新しいMac miniに全データを移し替えた。古いMac miniの今までの異常に遅い動きを見ていたので、500GB以上のデータが果たしてトラブルなく移動できるのか、また2つ前のOSであるカタリナと最新のモントレーとの間でうまくできるか心配だったが、アップルの電話サポートを受けながら移行アシスタントのアプリでデータ移動。そしてほぼ丸1日でデータの移行が無事完了した。 古いMacで今まで5...
アップルストアで購入したMac miniが届いた。前機のストレージはHDDだったが、新しいMacは初のSSD。容量は同じ1TBにアップしたので、どうやら国内在庫がなかったのか、中国から直接届いた。外箱が少し壊れてると宅配業者から前日電話があって心配したが、届いた中のパッケージには影響なかった。さて、それでは2機を接続してのデータ移行、果たして上手くいくか… 移行を始めるまでに、二度サポートデスクに電話してわかったこ...
Macがバックアップ不能に 今年で7年になるMac miniが昨年から何度もカーネルパニック(勝手にシャットダウンする現象)を起こして以来、今はアクティビティモニターで監視しながら、MacBookと2台で作業分担して何とか凌いでいた。しかし先月、Mac miniが2月15日を最後にバックアップできなくなった。 いつも自動でバックアップしていた外付けHDDの調子がおかしくなり、ディスクユーティリティのFirstAidを掛けたが修復できなか...
Mac初心者や大学入学などのタイミングで購入検討をしている方へ。 Macを使用する筆者の視点から、入門におすすめする理由を解説する。 仕事から趣味まで【動画編集(ダビンチリゾルブ)、写真編集やデザイン作業(Lightroom・Affinity Designer)、一般的な事務作業(Excel・Word…)、ネットサーフィン】Macを使用中。 4K編集でも安心のスペック 私のM1MacBook Airのスペックは以下の通り。 16GBのユニファイドメモリー、512GBのSSDストレージ、8コアGPUを搭載する「MacBook Air」 M1Macなのでカスタマイズ要素は、メモリとストレージのみ。…
職場へ行ってきました。 3時間ぐらいでしたかね、仕事を進めてくることができました。 考えてみれば、4月以降は毎日が日曜日状態になりますので、3連休のうち1日ぐらい休出しても、「へ」とも感じないハズで、定年退職が迫ってきて、これまでなかったほどに仕事が早めに進められて大満足です (^^) MacBook Pro、久しぶりに職場へ持っていきました。 起動することはなかったのですが、スリープ状態のまま持っていって、うちに帰ってきてみると、無事に目覚めてくれました。 今日、職場で作成した書類をMacBook Proに入れて、Time Machineでバックアップを取れば一安心。 これから、その作業に入…
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 すかさず、Time Machineでバックアップを取っています。 さて、これからですが、果たして安定して起ち上がってくれるかですね。 前回、うまく起ち上がったときは。システム終了したあと、起動しなくなりましたから。 そして、次に起ち上がったときには、動きが不安定で、めちゃめちゃ反応が遅くて。 うまく言ってくれることを願います。 とにかく、しばらく様子見です。 現在のファイル利用量 5% 。
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 やはり起動しませんでして、もう一度Command+RでMacOS復旧を起動し、First Aidで修復をかけましたが、それでも起動せず。 ただいま、MacOS復旧からOSの再インストールを行っています。 これは、クリーンインストールとは違いますので、まだ、データをあきらめていないわけですが、もう1回ぐらいは再インストールする覚悟でいますので、長丁場になりそうです。 さあ、立ち上がってちょうだい! 現在のファイル利用量 5% 。
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 ようやく今週が終わりました。 明日から3連休だと思うと、残業仕事もがんばったりして。 お休み用に書類も持ち帰ってきましたが、とりあえずお休みです。 さて、起動しない16インチMacBook Proの件、今朝の早起き仕事がきいて、手つかずです。 明日、ゆっくり考えて、クリーンインストールするかどうか決めたいと思います。 データを消去する前に、もうちょっと、あがいてみたいですけど…。 現在のファイル利用量 5% 。
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 今朝は4時起きで仕事。 今日は、しょうがなく15インチを持って職場に行きます。 3連休でなんとかなるかな、16インチMacBook Pro…。 現在のファイル利用量 5% 。
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 上手くいってくれたかに見えた16インチMacBook Pro、やはりダメでした。 昨日、起動に成功し、Time Machineでバックアップが取れたものの、職場へ行って起動してみると、立ち上がりません。 MacOS復旧で起ち上げて、First Aidを2回かけてみましたが、上手く立ち上がったかに見えて、もの凄く動きが悪く、お話になりませんでした。 かくなる上は、クリーンインストールしかないようです。 ただ、そうなると、取れたと思っているTime Machineのバックアップが、はたし…
いや、Appleのサポートさんにはお世話になりました。 1時間、電話対応してくれ、その結果、復活! Time Machineでバックアップを取って、ことなきを得ました。 今後のために、別記事で実行したことを記したいと思います。
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 今日は新たな雪が積もらなくてよかったです。 今朝は、ゆっくり風呂へ入って出勤しました。 睡眠もほどほど取れまして、帰りもそこそこ早かったので、これからAppleのサポートさんへ電話連絡したいと思います。 直ってほしいゾ (^^) あ、ちなみに、今日は久しぶりに15インチMacBook Proにてブログを書いております。 現在のファイル利用量 4% 。
MacBook Proが起動しなくなって、Appleに連絡しなきゃと思っていたのですが、これまでの経験から、かなり長い時間、対応に迫られることを思うと、電話をかけられませんでした。 朝の除雪がききました。 で、早めに寝ました。 今日は、体調万全。 Appleに電話します。 願わくば、どうかバックアップが取れますように。
やばいです。 MacBook Proが起動しません。 りんごマークが点灯したまま、進んでくれません。 今日の午前中、突然起動しなくなりました。 サポートに連絡してみます。
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 Claris FileMaker Pro、シングルライセンス価格 63,360円を私の未来に投資してくれるという幸運の女神様が現れました。 て、妻なんですけどね。 過去に、妻の仕事上のデータを作って、1年間運用した実績をとりあえず評価してくれまして、出してもいいと。 ありがたい話です。 この休みにも、ぜひ、ポチッとしてみようかと (^^) 現在のファイル利用量 3% 。 store.claris.com
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 ここんとこ、購入を迷っている物の1つに、タイトルのソフトがあります。 Claris FileMaker Pro 19。 社名が変わったんですね。 もともと、Mac標準のワープロソフトにClaris Worksというのがありましたが、その関係の会社ですかね。 私、FileMaker Proの元ユーザーでして、その有用性は知っているつもりです。 ここ数年、すっかり使わなくなったので、バージョンアップもしないでおりました。 で、定年を迎えてから、新しい仕事を生み出せないかと考えたときに、デ…
Macユーザーの方は、この“アプリを入れない理由はない”と言い切れる神アプリ「Paste」 私自身、約10年ほどMacを使い続けてきました。仕事だけでなく、動画編集やブログ執筆などもMacを愛用しています。そんな私が、なぜ早くダウンロードしなかったんだ。。と後悔した神アプリ「Paste」をご紹介。 初めてMacをご購入された方、まだ知らなかったMacユーザーの方へ。 面倒だったコピー&ペースト機能を最大限拡張してみましょう。 Macのクリップボードを無限に拡張:Paste コピーした履歴を保存、さらに一覧表示 画像データ・PDFなども保存可能 便利なフォルダ機能もあり キーワード検索機能にも対…
Apple M1チップ搭載のMacBook Air 使ってみて分かるが、とても良い
Apple iPadミニをGET! 行列なしのスムーズ入店でノーストレスで入手できました。 新しい仕様がいくつもあって、ぴこぴこ遊んぶのが楽しい☺︎ アップル丸の内店 東京
多機能搭載のタッチペン!クリエイティブないたずら書きをしたくなるアップルペンシル!Apple Pencil第2世代を使ってみました。 ガジェット アップル タッチペン
遅くなったMacに重要なアプリ「アクティビティモニタ」 2015年から使っているMac miniを長時間使っていると動きが遅くなってくるだけじゃなく、突然シャットアウトするカーネルパニックを何度も起こするようになる。それを避けるために、今は絶えずアクティビティモニターで監視、それ以来随分カーネルパニックは少なくなった。 アクティビティモニターではMacの中でメモリを食っている作業の一覧がひと目でわかるので、メモリを...
今日、原稿用紙モードを使おうと思ってWordを起動したのですが、見当たりませんでした。 あねMac版の話です。 以前はあったはずだが、とネットを検索すると、どうやらMac版にはないことが分かりました。 で、確か、前のバージョンのときに利用したはずだと、Macの中を調べてみると、ありました、ありました。 で、そのファイルを開いてみると、ちゃんと原稿用紙のレイアウトを保ったまま開いてくれました。 それで、事なきを得ましたが、危なかったです。 画像は、神戸ハーバーランドのninaさん。 ninaさんもまた、撮りたいです (^^) 現在のファイル利用量 53% 。
この間から「もうすぐ切れますよ!」と度々アラートで催促されていましたカスペルスキー セキュリティ、更新しました。 これまでのものと同じ「5台3年」版というヤツです。 1台で3年であっても8,148円なら、5台3年で11,204円というのがお得。 入れなくてはいけにないMacが3台ありますから、まあ、これでいいと、いつもと同じ更新で行いました。 ただ、ここに来るまで、デフォルトでは1台2年までしか選択肢がなく、「5台3年」版というのはなくなってしまったのかと思いましたが、カスペルスキー セキュリティのソフトから更新ページに飛んだら選択できました。 よかった、よかった。 これで向こう3年は安心です…
この数日、悶々とした日が続いていた。Macに接続している外付けHDDへのアクセスが怪しくなり、ついに昨日全くアクセスできなくなった。 Macには2個の外付けHDDを接続していて、ひとつはバックアップ用、もうひとつがアクセスできなくなった写真や音楽やその他のデータ用。なんとかしようと、ここ数日の一進一退色々と尽くした結果、専門業者でのデータ復旧を決めたがその価格がやばかった。▲Mac miniと外付けHDD(1)症...
いきなりの散財! 新型iMacを買いました🎉 2021 Apple iMac (24インチPro, 8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M1チップ, 8GB RAM, 256GB) - グリーン Apple(アップル) Amazon うちには現在Mac Book Airとwindowsのパソコンがあるのですが、Mac Book Airはバッテリーが劣化して交換しないといけなくなってからずっと放置しています。 何よりノートパソコンは作業しづらい💧 外にパソコンを持っていくことは基本ないし(持っていくとしてもタブレットを持っていくと思う)、家の中で使うのならデスクトップでもいいのでは?…
ノートパソコンのデュアルディスプレイ化している人は多いですよね?でも机の上が狭くなっていませんか?デュアルディスプレイ化は配置が肝心です。
バージョン7.8.2から7.8.3へアップデート。 どこが変わったかよく分かっていませんが、ともかくアップデートです。 だいたい、よく分かっていないんですよね、このソフト。 ちゃんとした活用法を知りたいです (^^)
こんにちは! 今頃USB-Cしかない問題にぶち当たっております @MIKS+home です! セールのうちに買い足した周辺機器ですが、実験?してみた事と今後を見据えた商品選びをしてみました。
御老体のMacはアクティビティモニタで絶えず監視しているが、それでも動きが遅くなったときには、MacBookと2台を同時に使うと、待ち時間がなく快適だ。そんなときのノートPCスタンドの付いたテーブルがあるのを思い出して試してみた。おー!画面がMacと同じ目の高さになり使いやすいし、背中も丸くならない。ただ… デスクに置くにはデカすぎる。キャンプ用だったからムリもないw そこで適当なものをポチったら、翌日届いた。 ...
使用している書体は「小塚ゴシックPr6n M」。2018年(平成30)12月20日更新分と翌19年(同31)2月15日更新分の記事で、18年夏に受けた遊美...
タイトルのとおりです。 MacBook Proの電源を入れていつもどおりにCG248-4Kに接続したら、あれ? 映ってる。 ミラーリングではなくて、外部ディスプレイとして認識しています。 MacBook Proを閉じてみても、映ってる。 ただ、色々と挙動のおかしなところも出てます。 まず、カーソルの動きやジニーイフェクトの動きがカクカクしててスムーズじゃない。 解像度が荒すぎて、アイコンがやたらデカい。(見やすいんですけど) ATOKのかな入力モードができない。 再起動したら直るんだろうか、と思いながら今打ってます。 ちょっと様子を見てみます。 www.eizo.co.jp
こんにちは @MIKS+home です!またサボってました(定型コメント)4 年ぶりにMacに戻ってきたら浦島状態。当時最新のMac OSでは無かったのですが、最後の使用 OSは10.8 Mountain Lion !山ライオン!て久しぶりに言った!。。。それぐらい久しぶ...
前回のアクティビティモニタによるメモリの見える化に引き続き、今回はいかに効果的にアクティビティモニターを活用するかの実践編。古いMacの動きが重いと感じたらお試しを!まずはメモリープレッシャーのグラフの色をチェック アクティビティモニタでまずチェックすべきは刻々と変わるメモリープレッシャーの色。信号のようにひと目でわかる〜緑は正常、黄色は少しやばい、赤になるとほぼアウト!色が変わっていくと同時に、M...
WindowsからMacに乗り換えて約1ヶ月。どんなところがWindowsと違うかまとめてみました。これからMacに乗り換えようと思う方は必読です!
先日のMacについての記事に追記したアクティビティモニタについてまとめてみた。 6年目のデスクトップ型 Mac miniは、昨年からカーネルパニック(Macが処理しきれず勝手に再起動)を度々起こし、何度かAppleのサポートデスクにお世話になったが、その中で初めて使ったアクティビティモニタは目に鱗だった。●遅くなったMacの対処方いままでは主にふたつ…(1)セーフモード(セーフブート)…キャッシュをクリアするので少し軽く...
2015年のMac mini(本体だけモニターは別)の調子が少しずつおかしくなりOSの再インストールでなんとか凌いでいる。新しいMac miniに買い替えたかったが、使っているモニターがApple LED Cinema Display(廃盤品)が新しいMacに接続できる特殊なケーブルを見つけたので昨年末ネットで買っておいた。 そしてやっと新Mac miniに買い替えようとAppleのサイトでチェックした。すると驚いたのは、全てのMacが長く慣れ親しんだHDDから...
MacBook用にAnkerのUSBタイプCのハブを購入しました。これ以前に購入した安物と比べると質感とか全然違います!何より熱くない!
WindowsからMacに乗り換える際に必ず購入知っておいた方が良いモノを紹介します。MacBookはかなり完成度の高いパソコンですが周辺機器があればさらに便利になります。
MacBook Proのクラムシェルモードがおかしくなった件、EIZOのサポート受付時間を調べてみましたら、完全にアウトでした。 電話での問い合わせ受付時間は、平日の9時半から17時まで。 お話になりません。 で、急場の間に合わせとして取ったのが、大丈夫なミラーリングを利用してCG248-4Kに映し出すこと。 とりあえずこれで、RAW画像の現像がこれまでどおり行えます。 ちゃんとした対応を取れるのは、いつのことやら…。 www.eizo.co.jp
実は一昨日辺りから、MacBook Proのクラムシェルモードがおかしくなっています。 いつもなら、外部ディスプレイのEIZO CG248-4Kにつないだら、すぐに映ってくれるのですが、うんともすんとも言わないようになってしまって。 ミラーリングにチェックを入れると映るんですが、閉じちゃうと消えちゃう。 で、接続ケーブルを挿し直してみたり、入力切り換えをしてみたりすると、映ってくれたりもしたのですが、昨日からは全然ダメ。 仕方なく、Appleのサポートに連絡しました。 平日は21時まで受け付けているというのがありがたいですね。 昔は、17時までしか受け付けていないなんていうのがざらにあったよう…
iCloud Driveの2TBを契約しましたが、OneDriveと使い勝手が違うので非常に使いにくいです。なら最初から1TBのモデルを買えばよかったんですけどね。
新パソコンとしてMacBook Proを購入しました。お勧めの保護フィルムなどを紹介していきます。
こんにちは @MIKS+home です!入門用USBコンデンサーマイクを購入してみましたのでレポ。一見似たようなものがゴロゴロありますが同じようで違うようです。
こんにちは @MIKS+home です!前回noteにてiPad第7世代でもサクサク動画編集ができてしまったという記事を書いたのですが、あれからiPad miniも追加購入してたので、昨今のApple製品の総括をしようと思います。
昨日がParallels,Inc.のCyber Monday セールの最終日ということで、5,204円の20パーセントオフ 4,163円でアップグレードしました。 起動は確かに速くなっています。 速さが体感できて、なかなか気持ちいいです。 1年に1回バージョンアップされるような気がしますが、来年もまたアップグレードしそう…。 そういえば、昨日頼んだBONAVENTURA(ボナベンチュラ)のiPhone 12 Pro Max用ノブレッサ ダイアリーケースですが、本日発送されたようです。 佐川急便での配送で、本日夕方に野田営業所から発送されたようですので、明日には届いてくれそう。 楽しみです (^…
私的公開日誌@ウェブ暦:20201123.01気がつけば、およそ2年ぶりの“林檎道的”ブログ。ステーショナリー関連だけの机の引き出しをどうしても1つ確保する必要があり、ほとんど開けることがなかった引き出しを整理していたら、本人もそれを持っている(残っている)ことすら
数日前から反応しなくなったなと思ったMagic Track Pad 2ですが、本日ただいま充電中。 直近で充電したのが8月14日辺りですので、3か月ぐらい(約90日)たっているようです。 Mouseからみたら使う頻度は少ないのですが、今回は、Magic Mouse 2のほうが保ったのか、と思ったら、実は先に充電しているんでした (^^) 何はともあれ、よく電池が保ってくれます。 みなさん、買いですよ。
と、まあ、タイトルどおりなのですけど。 ついこの間までは、Fantasticalというソフトと抱き合わせで、合わせた合計定価10,104円の48パーセント引き、5,204円で販売というセールをやっていましたが、今回のは、余分なソフトなし、純粋にParallels Desktopのアップグレードだけで、5,204円の20パーセント引き 4,163円で買えるというのですから、私にはこちらの方がお得感ありです (^^) 特にアップグレードの必要性は感じていないのですけど、Big Surをにらんで、買ってもいいかもと…。 12月2日(水)までの約1週間のセール、思案します。 www.parallels…
この間から、macOS Big Surへのアップデートの通知がありますが…。 噂によると、一部のMacBook Proで不具合が起きているとか、Photoshopでまずい状態になるとか聞いてまして、ちょっとまだアップデートできないでいます。 今の状態で何の不満もなく、何のソフトが対応していないのか調べたわけでもありませんので、しばらくはこのままmacOS Catalinaでいようと思ってますが。 それにしても、ダウンロードファイルが12.18GBもあるんですね。 でかいワ。
あと1日で週末。 なんとかここまで来ましたよ。 明日1日、なんとかか乗り切れますように。 で、うちに帰ってきて、仕事関係の書類を印刷していましたら、Parallels Desktop 15 for Macのアップデートの通知が入りました。 詳細は、以下のとおり。 これ、macOSを11 Big Surにしても、使えるってことでいいのでしょうか? ―― 今回のアップデートである Parallels Desktop 15 for Mac 15.1.5(47309)では、次の修正と改良を含め、安定性の問題に対処しました。 仮想マシンに Windows 10 Insider Preview 20H2 …
今日、職場で初めてiPhone12/12 Proの話題が出ました。 勤務時間を1時間ほど過ぎた頃合いで、同僚の後輩くんから声かけられました。 「新しいiPhone、出ましたね!」 後輩くんは、私と同じ7を使っていて、今回iPhone12 miniを考えているとのこと。 「青りんごさんはやっぱりMaxですか」と。 私が4年前に7 Plusにしたのは、老眼はもちろん進んではいますが、写真を大きく見たかったから。 当時撮っていたよさこいの画像、iPhoneに保存して、パソコンとは違った意味で大きなサイズをいつでも見たかったわけで…。 そこで、今回。 撮影という趣味は変わっていませんから、ここはやはり…
予想どおりiPhone12が発表されました。 iPhone12/12 Proは、10月16日(金)予約開始の10月23日(金)発売開始、iPhone12 mini/Pro Maxは、11月6日(金)予約開始の11月13日(金)発売開始> 私が買うとすれば、Pro Maxのほうでしょうかね。 256GBで128,800円(税別)。 税を入れたら141,680円にもなっちゃいます。 カメラ性能はそこまで高くなくてもいいのですが、画面の大きさに惹かれます。 色は、新色のパシフィックブルーか。 予約開始からどれだけ待てば手に入るのでしょうね。 7 Plusのときは、1か月近く待ったように思います。 た…
本日は10月13日火曜日。 あと5時間ほどで、iPhone 12が発表されるだろうと、待ち構えておりますが…。 私の持っているのは、iPhone 7 Plus。 もう、まる4年が経つことになります。 バッテリは半年ほど前に交換したのに、もう1日保たないぐらいになってますので、今年は入れ替えたいなあと。 12で買い替えようと、去年は強い意志をもってやり過ごしました。 今回は、Proバージョンにはしようと思っていますが、Maxにするかどうかですね。 少しの間、悩みましょ。 www.apple.com
ようやく週末を迎えました。 今日、職場の組合のほうから来ていたオンラインアンケートに回答しましたが、最後の自由記述欄、そこだけに記入したくて回答をしたようなもの。 「コロナ禍を、まったく非常時ととらえていない口先だけの働き方改革推奨」というようなことを記入しましたっけ。 私はもう少しで去る身ですが、これからこの業界に入ろうかという若い人に生かせていけるならいいんですけど。 変わらないでしょうね。 さて、先ほどMacを起ち上げたら、タイトルのとおり、カスペルスキー インターネット セキュリティに新しいバージョンがあるのでアップデートをと促されました。 バージョンが20.0.0.829b.c.dと…
3月から一人暮らしをしている次女から頼まれまして、タイトルのApple Lightning - Digital AVアダプタをAmazonでポチりました。 www.amazon.co.jp iPhoneから出力してテレビで見たいという訳ですが、実は1か月以上前、やはりAmazonで純正品ではないタイプを購入していました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0882XGX9V/ 現在の価格は1,200円となっていますが、購入した8月当時は2,200円でした。 ところが、娘ときたら、商品が来てもすぐに確認しないで、放っておいたらしんです。 で、「映らないんや…
Appleのサポートに問い合わせをしました。 が、キーチェーンの問題は解決せず。 Command+“R”を使ってタイムマシンから全データを戻せば、ロジックボードが交換されていても基本的にはキーチェーンデータが復元されるとのこと。 ただ、私の場合、そこからすぐにmacOSを10.15.7に上げたので、ひょっとするとそれが悪さをしているのかもしれないと。 で、問題切り分けの方法としては、もう一度 Command+“R”で全データを復元し、macOSを10.15.6から上げないで、キーチェーンデータが使えるかどうか試してみて欲しいとのことでした。 そういった提案を受ければ、やってみればいいのでしょう…
サポートに聞くのが一番ですね。 カスペルスキーのサポートさんに連絡しましたら、一発で解決しました。 カスペルスキーのアプリケーションをいったん削除して、もう一度インストールすればOKとのこと。 ちなみに、削除の仕方もインストールの仕方も、説明のリンク先をメールで送ってもらい、あっさり解決しました。 support.kaspersky.co.jp support.kaspersky.co.jp まずは、アンインストール。 正常にアンインストールできたら、改めてインストール。 システム機能拡張がブロックされています、のメッセージが出たら、セキュリティとプライバシー、を開く。 ロックを外して、「許可…
Kasperskyを起動しようとすると…。 夕方にはバックアップファイルからの復元も終わり、久しぶりに16インチMacBook Proが蘇りました。 ただ、いくつかおかしなところもありまして。 まず、スクリーンキャプチャを撮ろうとParallels Toolbox for Macを起動するも、サインインのやり直しを求められるし、ウイルス防御ソフトのKasperskyを起ち上げようとしても起ち上がらないし…。 ボディブローのように痛いのが、iCloudのキーチェーンがダメになっていること。 いろんなサイトに入る場合の記憶をまったくなくしているというのは、かなり辛いです。 Parallels To…
予想どおり、本日、しかも午前のうちにMacBook Proが帰ってきました。 Apple、凄いです。 うちにヤマトさんが来たのは、9時50分。 うちを出てから39時間弱で帰ってきたことになります。 もう1回、Apple、凄い! さて、肝心の修理箇所、どこがどうだったかと言いますと…。 修理報告書には、こう書かれていました。 “ご申告頂いた症状につきまして、予期せずシャットダウン、再起動する症状を確認しましたので、原因のロジックボード(ソリッドステートドライブ一体型)、Touch IDを交換し、Mac OS 10.15.6 のインストールを実施いたしました。” というわけで、やはりハード的な原因…
昨晩集荷された16インチMacBook Pro。 ヤマト運輸のお届け完了eメールに登録しまして、その動向を見守りました。 すると、今朝の8時19分に配達完了とのメールを受け取りまして、Appleからは、製品受領と修理開始のメール連絡を10時31分に受け取りました。 そして、夕方の5時16分付けで、修理完了&発送のお知らせが…。 超速修理レスポンス! そんな言葉があるかどうかは知りませんが、爆速です、Appleの技術屋さん! 明日、届いてくれれば、もう一度macOSの新規インストールをして、タイムマシンから戻してという作業が、明日のお休みでできそうな感じです。 復旧作業は、早くても来週の土日と思…
ヤマト運輸が置いていった依頼主控え 今日集荷されることになったMacBook Pro、私が間に合わないときのために、娘に頼んでいきました。 私が帰ってきたのが夜の7時過ぎ。 聞いてみると、私が帰ってくる5分ぐらい前にヤマト運輸が集荷に来たとのこと。 なんだ、もう少しがんばれば、私、間に合ったじゃん、と思いながらも、無事集荷されていったことにホット安堵。 前回の13インチMacBook Proの時に分かったことですが、集荷日もAppleの言う修理して返却するまでの日数に含まれるということですから、今回の場合7営業日かかるとすれば、ひょっとすると、来週の土日まで届いてくれるかも、と皮算用をしていま…
Appleのサポートに4度目の電話。 タイトルのとおり、ついに修理にこぎ着けました。 サポートさん曰く、「“D”キーを押しながら起動して下さい。自己検査を行ってみます。もちろん、それで原因が分からないこともあるんですけど。」ということで、“D”キーを押しながら起動したのが下の図。 Macを検査中… 検査に7分かかると言われ、その間にサポートさんは、今私のMacBook Proに起きているような事例がないか探してみます、ということで電話は保留。 7分といいながら、実際には3分ほどだったでしょうか。 下の図のような結果が表示されました。 「問題は検出されませんでした。」 と、ここまで来たら、修理の…
ついに16インチMacBook Proの復旧作業を始めました。 起動ホタンを押して、Option+Command+Rキーを押しまして、macOS復元からディスクユーティリティを起動させて、初期化。 名称未設定となっている内蔵SSD名に元と同じ名称を入力。 初期化完了 初期化はあっと言う間に終わりまして、macOS復元に戻り、最新のmacOSをインストールする作業に入りました。 macOS Catalinaのインストール インストールするディスクを選択 残り約20分… 残り約3分までいったのですが… ところが、後もう少しでインストールが終わる、というところになって、シューという、今回の不調で何回…
ログイン項目をすべて外してしまっても解決しないとなれば、別ユーザの作成しか手が残っていないというMacBook Proの起動問題。 作成してみました。 が、結果はダメ。 何となく上手くいってくれる予感がしたのですが、これはもう、ホントにクリーンインストールしか手がないことになりました。 新規にインストールしてから、バックアップから戻す。 果たして、これで上手くいってくれるのかどうか。 不安が払拭されません。
Appleのサポートさんから提案していただいた1つ目の方法、ログイン項目の確認について、やってみました。 私のログイン項目にあったものは、4つ。 削除前のログイン項目 ・Adobe Acrobat Synchronizer ・ColorNavigator 7 ・Parallels Toolbox ・Default Folder X 1つずつ順番に外しては再起動。 しかし、結局すべてを外しても、正常に起動することはありませんでした。 削除後のログイン項目 残るは、別ユーザーを作成すること。 これ、直感ですが、何となくうまくいってくれそうな予感…。 果てしていかに…。
本日、再再度Appleのサポートに連絡。 今日尋ねたかったのは、2点。 ・万が一、クリーンインストールした場合には、もともとプレインストールされていたFinal Cut Pro X、Motion 5、Compressor 4、Logic Pro X、MainStage 3のアプリケーションは自動的にインストールされるか ・クリーンインストール後、バックアップを取ったタイムマシンからすべてのファイルを戻したら、また同じように不具合の状態も再現させてしまうか 前者については、自動的にインストールされるわけではなく、App StoreやAppleのサイトからダウンロードすることになる。また、その際に…
職場を1時間早く出て、自宅直帰。 再度Appleのサポートに連絡しました。 昨日は女性の方でしたが、今回は男性の方。 macOSの再インストールでも症状が改善されなかった旨を伝えると、セーフモードの提案をいただきました。 余計なものを動かさずに起動させるモードとのこと。 8割以上、ダメだろうなあと思っていましたが、電源を押してシフトキーを押しながら起動。Appleマークが出て10秒ぐらいで手を離し、ログインパスワードを入力したら、おお!昨日の朝の状態のデスクトップが現れました。 そこでさらに提案いただいたのは、セーフモードの起動によって、修復しながら起ち上げているので、そのまま再起動をかけて正…
参りました。 朝、職場で起動させた16インチMacBook Pro、夕方にスリープから覚そうとすると立ち上がりません。 ログインパスワードを求められ、プログレスバーが伸びていくものの、3分の2ほどまで来るとブラックアウト。 仕方なく自宅へ帰ってからAppleのサポートに連絡しました。 その対応で、macOSの再インストールを勧められ、やってみるも、同じ現象でブラックアウト。 明日、もう一度サポートに聞いてみます。 ああ~ (T . T)
イルフォードのインクジェット用紙、GALERIE Smooth Glossが届きました。 そしてもちろん、おまけのILFORD GALERIE Sample Book Mini 89×51も届きました。 これ、なかなかいいですよ。 私みたいに地方に住んでいる人間には、イルフォードの用紙なんて、近場でお目にかかれることなんてありません。 これを見てみると、紙質の違い、白さの違いが比較できますもの。 購入して正解でした。 このおまけの分、価格が高かったと思えば自分を納得させられます。 イルフォードの用紙でのプリントアウトのこと、これ見て考えます (^^) そうそう、ホントのおまけに、イルフォードの…
イルフォードのディスカバリーパックという、いわゆるお試し用の用紙を持っています。 Pro Photo Paper 10種類(各2枚入り)とFine Art Matt Smooth 6種類(各3枚入り)です。 とりあえず、イルフォードのプリンタプロファイルをダウンロードできるページに飛んで…。 私のプリンタ EPSON SC-PX5V2は、海外名SureColor P600というんですね。 ちなみに、もう1台持っている染料機のEPSON EP-10VAは、該当する機種名がないのですが、おそらく仕様の同じEP-50Vがありますので、そちらをダウンロードすればいいのかな。 イルフォードの用紙GALE…
アラームをかけないと、よく眠れるものです。 朝方にトイレに起きましたが、都合10時間、寝ました。 それでも、まだ眠いと思うほど。 平日の仕事が、加齢と共に激務と感じてしまうほどになっているのでしょうか。 さて、娘にカットとカラーをしてもらいまして、今からが休日フリーデイ! 自分のやりたいことをやりましょ、ということで、まず、タイトルのカラーマネージメントソフトウェア ColorNavigator 7をインストールしました。 自宅環境では、EIZOのCG248-4Kというモニタを使っていますが、よく考えたら16インチのMacBook Proに変えてからというもの、モニタとのキャリブレーションを行…
9月3日に届いていたモリサワパスポートですが、ようやく今朝からインストール作業を行いました。 と言っても、今朝行ったのは、フォントをインストールするための登録作業ですね。 小一時間はゆうにかかったでしょうか、ユーザ登録を行い、送信。 夕方にはライセンスキーがメールで届き、本登録を行いました。 これで、翌々月の11月から4年間、モリサワパスポートのライセンスを取得しました。 で、Mフォントスターターというアプリケーションを起ち上げ、フォントのインストールにかかりました。 入れたのは、UDフォント中心ですね。 一番興味があったのは、UDデジタル教科書体。 お仕事に使えるフォントということで、さっそ…
過ぎ去った台風10号が温帯低気圧に変わり、それでもなお、暑い南風を舞い込ませ、暑い、暑い1日となりました。 9月6日(日)に国立商店より、革小物のポーチの在庫が復活したとのメールを受け取りました。 実は、これ、16インチ MacBook Pro用にレザースリーブを購入したときに、小物を入れるのに同じく国立商店さんのポーチが欲しいと思ったのですが、在庫がなく、入荷したらお知らせをもらうメール登録をしていたものでした。 レザースリーブが4月の購入ですが、まさか9月まで待つとは思いませんでしたね。 いっこうに入荷メールの来ないポーチに対して、予想外にもLファス式 シンプルレザーポーチ Sサイズという…
取ってきましたよ、MacBook Pro。 段ボール箱は、ヤマトさんで廃棄してもらい、中身だけもらってきました。 Appleのクリアファイルに、修理報告書が入っていましたが、なんだかクリアファイル分だけトクした気分です (^^) “リペアエクステンションプログラムに基づきまして、ディスプレイユニット(液晶パネル、ディスプレイハウジング)を交換いたしました。” って、めっちゃ高価なんじゃないですか。 support.apple.com まあ、とにかく、Appleの無償で行っている修理プログラムの対象にはなってくれたようです。 今思えば、この修理プログラム、昨年2019年の5月21日に発表されてい…
明日は、うちに居られるかどうか分からなかったので、ヤマト運輸のコールセンターへ配送の変更の連絡をしました。 オペーレーターさんのイントネーションに聞き覚えがあるけど、どこのコールセンターにかけてるんだろう、と聞きましたら、北信越のコールセンターで石川県だと言われました。 なるほど、学生時代に住んだ町が金沢でしたから、道理でと言う感じです (^^) お願いした内容は、タイトルのとおり、配送センターに直接取りに行きますというもの。 うちの近くの配送センターは、幸いにも富山県のヤマト運輸の総元締めのような配送センターでして、富山県宛てのものは、間違いなくそちらに届くんですよね。 午前中に届くかどうか…
朝から青空が広がっています。 今日は、午後から月参りのお坊様がおいでる日とあって、どこも行かずにうちで過ごそうと思っている私ですが。 なんとびっくり。 朝、iPhoneを見てみましたら、「修理完了のお知らせ」のタイトルの通知が目に入りまして。 メールを開いてみますと、修理を終えて、もう既に発送の段階に入っているとのお知らせが。 Appleさん、速すぎます。 メールの着信が今朝の6時46分となっていますが、ひょっとして、昨日、ブログを書いたときには、既に修理完了していたってことですか? こちらから送ったの、9月2日(水)ですよ。 それが、9月5日(土)に発送連絡が来るとは。 記されていたヤマト運…
9月に入っても超暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ようやく長い1週間が終わりました。 なんとも言えず開放感に浸っております (^^) Appleに送った13インチ MacBook Pro、状況を調べてみますと、以下のような表示になっておりました。 昨日は確か、「診断中」みたいな表示になっていましたので、これは、ひょっとして、無償修理になっている?って理解していいのでしょうか。 特に電話がかかってくることもなく、「現在、お客様の製品を修理中です。」となっていますので、これはディスプレイのバックライト異常による修理プログラムの対象に該当したと考えていいですよね。 App…
あと1日で週末というところまで来ました。 今週は長かった。 睡眠時間もいつもの週より短かったように思いますが、土曜日で不足分を取り戻す感じでしょうか。 そうそう、昨日集荷を受けた13インチ MacBook Proですが、Appleに到着したと連絡がありました。 次にメールが来るのは修理が完了した時点で、とありますが、そうなってくれれば、無事修理プログラムが適用されたということで無償になるのでしょうが、他の原因でしたら、有料修理で確認の連絡が入るものかと…。 修理プログラムの対象とならんことを願います!
台風の影響で南風が吹くフェーン現象。 朝から32度近くあり、まさに熱風地獄でした。 ただ、幸いなのは湿度が低かったこと。 50パーセント台だと、なんとか耐えられるものですね。 一昨日の夜頼んだモリサワパスポート、午前中に届いていました。 これ、注文を完了すればすぐさまインストールできるのかと思いきや、登録番号が現物支給と言いますか、それが来ないとインストールできない仕様なのですね。 届いたパッケージを開けてみますと、まさにこれにCD-ROMが付属していたならば、昔とおんなじ。 書体サンプルを見ながら、フォントのインストールをしてみたいと思います。 まあ、早く届いてくれてよかったです。 無分別に…
本日の夕方18時から21時の時間指定で、ヤマト運輸さんが13インチ MacBook Proを集荷しに来てくれるということで、職場をほぼ定時に退勤し、家で待機していました。 ヤマトさんが来てくれたのは、18時15分。 完全に今晩出発の時間に間に合います。 Appleさんの言い方に寄れば、修理を終えて手元に返ってくるまで5~7営業日とのことですが、集荷日を1営業日と考えていいとのことでしたので、かなり早い感じがします。 あわよくば、内蔵SSDの初期化なしで戻ってきてくれるとよいのですが (^^)
昨日のことですが、長女がMacBook Pro 13インチ(次女のMacです)を起動したところ、起動できないと言われまして。 正確に言うと、起動はしているのですが、ディスプレイが映ってくれないという状況。 タッチバーには、見慣れたスイッチ類が点灯してくれるのですが。 で、先ほどAppleに問い合わせをしまして、丁寧に50分ぐらいかけて状況を見てくれました。 結果は、送って修理にということになったのですが、現在13インチMacBook Proには、ディスプレイスバックライト修理プログラムというのがあるそうで、バックライトが機能しなくなる問題があるそうです。 そうなれば、無償修理ということになって…
モリサワパスポートの購入の検討について、昨日のブログに書きましたが、何のことはありません、はてなブログの無料版を利用している私ですが、そのファイル使用量が一昨日の段階で99パーセントにまでなっており、至急対応が迫られていると行った状況になっておりました。 この状態で、画像を載せず、あと2日間やり過ごすことは、確かに可能ですが、なんとしたものか。 Pro版にすれば、画像使用量は、月当たり300MBのアップロードから3GBの量に増やすことができます。 今月のような画像紹介をする分には、十分すぎるほどです。 月のあと1日を残して、Pro版にするかどうか、思案のしどころです。
Adobe Creative Cloudを利用していれば、モリサワとTypeBankのフォントの一部を無償で使用できるというのがあります。それぞれ10種類ずつ、計20種のフォントが利用できるというものです。 リュウミンライト、その昔、Performa 5320からMacの道に入った私には懐かしいフォントです。モリサワフォントだったなんて、まったく知らなかったのですが、それが使えるなんて、嬉しいことです。 ただ、時代の流れと言いますか、どんな方にも識別されやすいUDフォントなどというものが出てきて、当の私も、仕事環境でそういったフォントが欲しいなあと思っているわけです。 そこで、モリサワパスポー…
一昨日の8月14日、Magic KeyboardとMagic Track Pad 2の充電が相次いで切れました。 そこで、どれくらい電池が保ったか調べてみますと、Magic Keyboardのほうは4月24日から使い始め、Magic Track Pad 2のほうは5月20日から使い始めていました。 つまり、Magic Keyboardは、3か月と21日(112日)、Magic Track Pad 2のほうは、2か月と25日(86日)経ってました。 これって、かなり優秀ですよね。 ちなみに、Magic Mouse 2のほうは、75日でした。 AppleのBluetooth接続機器、恐るべしです …
最近Macがどんどんおかしくなり、ついに毎日勝手に再起動するするようになった。 Mac歴はLC575以来25年、いままでこんなに頻繁に再起動するようなことはなかった。OS 15Catalinaへのアップグレードから おかしくなり始めたきっかけはmacOS 15Catalinaにアップグレードしたあたりから。 MacOSが64ビットアプリケーションしか対応しなくなったのだ。 まずマイクロソフトのアプリがすべて使えなくなり買い替えを余儀なくされた...
私が撮影した画像のRAWデータを現像するのに使っているソフトは、DxO PhotoLab 3です。 昨日、アップデートの通知が表示されましたのでアップデート。 ビルドナンバー 3.3.2.60。 とりあえず、最新版に差し替えました。
自宅でMacBook Proを起動したら、Parallels Toolbox for Macアップデートの通知が出ました。 上記画面のWebサイトからアップデートしなければと思っていたのですが、どうやら自動でアップデートしてくれたようです。 Parallels Toolbox 4.0.0 for Macとのことで、アイコンもカラフルになったよう。 Parallels Toolbox for Macと言えば、このところSnapzPro Xに代わるスクリーンキャプチャ用のソフトとして使っていますが、いろいろなツールが詰まっていますので、有効に活用したいところです。
平日の疲れを土日で解消すべく、本日はよく寝ました。 9時間ですかね。 これで、昼ご飯を食べたら、また2時間ほど寝るのが休みの日の常です (^^) Magic Mouse 2、充電が完了しました。 100%となりまして、これでまた3か月近く保ってくれることになるのでしょう。 これは、凄いです。 Magic Mouse、初代のものも保っているのですが、そちらは電池式のもので、けっこう頻繁に取り替えなくてはなりません。 Magic Mouse 2、お勧めです!
Magic Mouse 2、3日ほど前から残電量が少なくなってきていると何度も通知が出ましたが、今日、ついに充電が切れました。 使い始めが4月24日でしたから、75日保ってくれたことになります。 ネット状での評判どおり、もの凄く保ちがいいです。 で、現在充電中。 さらに、これまたネットでの情報どおり、充電中のMagic Mouse 2はもの凄くかっこ悪いです。 おなかをさらして横たわる姿は、なんとも間抜けな感じです。 まあ、そこが愛嬌のあるところでもあるんですけど (^^) 現在、Magic Mouse 2の代わりにMagic Keyboardで代用中。 何時間で充電できるんでしたっけ?
画面キャプチャをするのにSnapz Pro Xの代わりに使っていましたParallels Toolbox for Mac、7月5日に無料で使える期間が過ぎちゃいまして。 そもそもParallels Toolboxは、MacでWindowsを使うのに入れましたParallels Desktop 15に無償で付いてきたもので、Parallels Desktop 15を入れれば無条件に付いてくるものと思っておりました。 それが、有効期限の切れる7月5日の10日ぐらい前になって、頻繁にアラートが出るようになって、あれ?なんだかおかしいぞ、と気付いた次第。 で、調べてみましたら、いわゆるサブスクリプショ…
ポッドキャストで語学の勉強をしているかた、語学のためのポッドキャストを配信しているかた、どんどんトラバしてくださいね。PODCAST をさらに広めていきましょう♪
スカイプを使っている人、スカイプの便利な使い方を知っている人、どんどん参加してください。
言葉の素材[自己紹介用質問集・100の質問]などを扱うサイトの情報提供を主たる目的としています。 素材を使うときは規約を守って下さることをお願いします。
米リンデン ラボ(linde Lab)の仮想世界ネットワークゲーム「セカンド ライフ(Second Life)」について。
Hangameで遊べるゲームやアバターの話題をどうぞ。
ネットショップを開設、経営されている方 ネットショップをこれから開業したい方、 ネットショップ運営の秘訣などなどを。
You Tubeでダウンロードできるアニメ動画、音楽動画などのことならなんでも
トラックバックを広く募集しているサイトの方!盛り上がりましょう!
IT技術や企業サイトの運営ノウハウに関わる様々な話題について
ニコニコ動画に関する記事ならなんでもOK
EコマースやShopifyの初学者のためのコマース用語やマーケティング用語、ストア構築から販売までの仕組み・ノウハウなど
落着きのある暖色系のテーマ
Metaverse(メタバース)に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
Discord(ディスコード)は、ビデオ通話・音声通話・VoIPフリーウェアです。 Discordに関連する記事であれば何でもどうぞ~
「ピンタレスト活用しよう!」という内容の記事募集 登録方法、活用法、アフィリエイトなど これから始める人へ 可能性を広げたい人へ 有益情報を発信しましょう!
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
Twitterで繋がった人の交流のために作りました。記事はどんなものでもOKですのでどんどん投稿してみてください。新規の方やどなたでも参加OKです。
将棋クエストをはじめました。 初めは30級からになります。 将棋クエストをみんなで楽しみましょう。
主に職業訓練についての記事を載せていきたいと思います。転職の記事など、基本縛りはありません。ご自由にご参加ください。
初めまして♪ ブログの仲間が作りたくて作ってみました(^_^) ジャンルは問いませんので、お気軽にご投稿ください♪ どうぞよろしくです♪